時差ボケも解消できたのでやっと更新。 2015年1月16・17日の2日間、ドイツ・フランクフルトで開催された「ハイムテキスタイル2015」に行ってきました! 現地3泊で2都市訪問、時差ボケが治る頃に帰国するというそこそこ弾丸なツアー! いつも元気なWALPAのバイヤー担当Xavier(ザビェ、下写真右)も帰国初日はお疲れモードで口数も少なめでした。 さっそく現地レポートいきます!

KOZIELのブースにて@HEIMTEXTIL (右がWALPAバイヤーXavier)
まるで宮殿
上の写真はWALPAでも人気のブランド、フランスのKOZIEL(コジエル)のブース。だまし絵デザイン(=Trompe-l’œil)が得意のKOZIEL。上の写真で何か気づきませんか? アンティークぽいマントルピースとその上のミラーに写っている豪華なシャンデリア。そして両側の本棚に豪華なモールディング装飾の腰壁。これら全てがだまし絵なのです! 正確には真ん中のマントルピース〜ミラーは壁紙ではなくだまし絵がプリントされたファブリック(同じデザインで壁紙にも展開予定)。 まるで宮殿みたいな豪華なモールディングの柄はファブリックとして3年ほど前から展開していてWALPA STOREの人気商品のひとつ(オンラインでは現在販売していません)。 この宮殿風のファブリック、下の写真のようにたくさんのデザインがあり、組み合わせてコーディネート可能。ヴェルサイユ宮殿みたいな空間を作っちゃうことだってできちゃいます♪

Velvet Wallcoverings Sample(KOZIEL)@HEIMTEXTIL
その他のKOZIELのブースの様子はこちら。だまし絵のパネル、フレーム、クッションをディスプレイ。

KOZIELのブースにて@HEIMTEXTIL
つづいてはSCRAPWOOD WALLPAPERシリーズがWALPAの売り上げトップに君臨し続けるオランダNLXLのブースにて。
いつもハイテンションなNLXLガイズ♪

NLXLのブースにて@HEIMTEXTIL(左端WALPAのボス・ハマモト、右端WALPAバイヤーXavier)
後ろに張ってあるのは日本未発表の新作。ロシアのアーティストEkaterina Panikanovaによるデザインです。ご紹介できるのが楽しみ! NLXLの面々は毎回お揃いのオレンジのスニーカーでキメてます。オランダカラー! この新コレクションは名前(BIBLIOTECA=イタリア語で図書室)の通り、本をモチーフにしたデザイン↓

BIBLIOTECA WALLPAPER BY EKATERINA PANIKANOVA@HEIMTEXTIL
毎年新しい切り口で壁を遊ぶ楽しさを教えてくれるNLXL。過去2回、ICFFでエディターズ賞受賞はやはり伊達じゃありません。
お次は世界の壁紙四天王
ドイツのrasch(ラッシュ)です。昨年日本での新コレクション発売を機に価格改定(7,000円→4,500円)して以来売れまくっているrasch(ラッシュ)。 今年もばっちり新作を見せてもらってきました!

raschブースにて現地の担当者と@HEIMTEXTIL
背景のバナナリーフの壁紙も今回最も目を引きました。バナナリーフの壁紙と言えばWALPAでもコレが人気ですがこちらはrasch(ラッシュ)流の解釈のバナナリーフ。トイレにグリーンが欲しいと思ってたのでちょうどいいなぁ。(発売はもう少し先になりそうです。しばしお待ちを! → と思っていたらこちらは今回は取り扱いできなさそう・・・残念です。 他にもアニマル柄など面白いのがたくさん♪ FENDIのマフラーがよく似合う担当さんにいろいろ紹介してもらいました〜

rasch(ラッシュ)のブースにて@HEIMTEXTIL

rasch(ラッシュ)のブースにて@HEIMTEXTIL

rasch(ラッシュ)のブースにて@HEIMTEXTIL
raschは「壁紙四天王」と呼ばれるだけあってブースも巨大でした(笑)

rasch(ラッシュ)のブースにて@HEIMTEXTIL
オオトリはグラハム!

GRAHAM & BROWNのブースにて@HEIMTEXTIL
まじめに商談中。

GRAHAM & BROWNのブースにて商談中@HEIMTEXTIL

GRAHAM & BROWNのブースにて商談中@HEIMTEXTIL
GRAHAM & BROWNでは他にもたくさんあったのですが、ちょっとまだお見せできないのが残念。年内にはビッグニュースが届きそうです♪

GRAHAM & BROWNのブースにて@HEIMTEXTIL
最後の写真はフリース(不織布)壁紙専用のり「Superfresco easy Wallpaper Paste(スーパーフレスコ・イージー・ウォールペーパー・ペースト)」の紹介とともにフリース(不織布)壁紙の利点をポイントで解説。とても分かりやすくて参考になりました。 WALPAでも毎月行っている「はじめての輸入壁紙貼り方教室」はフリース(不織布)壁紙を使用してその貼りやすさに重点を置いてご紹介していますが、壁紙の本場ヨーロッパでも素材はフリース(不織布)が大人気。フリース(不織布)壁紙が登場してからその扱いやすさから、それまで右肩下がりで衰退しかけていた壁紙市場自体が一気に盛り返し、今では素材の占有率が6割を超えるとまで言われています。それに対して日本でのシェアは・・・まだまだ日本の壁紙市場はもっともっと面白くなります(します)よ! 気づいたらWALPAの4大人気ブランドのご紹介になってしまいましたね・・・ その他にもたくさんチェックしてきましたのでおいおい紹介しまーす!
おまけ
ハイムテキスタイルの翌日、ドイツヘッセン州の小都市Kassel(カッセル)へ。こちらの目的はMuseum Schloss Wilhelmshöhe、壁紙美術館です。 残念ながら2008年からの改装がまだ続いていて規模は小さかった。。。でも『Wandlust』という18-19世紀の歴史的な壁紙や(それらと比べると)新しい70年代の壁紙を使った展示は見応えがありました。

Museum Schloss Wilhelmshöhe@Kassel

Museum Schloss Wilhelmshöhe@Kassel

Xavier@Kasselへの列車内
↑ 典型的なラテン人気質のXavier。やっぱり?切符の買い方間違えました。 「ヨーロッパわかんなーい。日本が一番いいねー。」by フランス系のXavier – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
この記事で紹介されたのはこちら
■だまし絵柄はWALPAのサイトでは『柄でえらぶ>フェイク』から 柄で選ぶ>フェイク ■貼ってはがしやすいフリース(不織布)壁紙専用粉のり

Superfresco easy Wallpaper Paste(スーパーフレスコ・イージー・ウォールペーパー・ペースト)
■NLXLのICFFエディターズ賞受賞した壁紙 ・SCRAPWOOD WALLPAPER BY PIET HEIN EEK(2011年)

SCRAPWOOD WALLPAPER BY PIET HEIN EEK
・ARCHIVES WALLPAPER BY Studio Job(2014年)

ARCHIVES WALLPAPER BY Studio Job
■バナナリーフの壁紙(Beverly Hills Wallpaper / Martinique)

Beverly Hills Wallpaper / Martinique